学校の様子


検索
カテゴリ:ブログ委員会
 6年生 最後の運動会に向けて
6年 運動会

 ブログ委員会です。
 10月25日(土)に、浦郷小学校の一大イベントの運動会があります。その運動会に向けた練習について、6年生にインタビューしました。

 6年生が行う今年の運動会の種目は、リレーと組体操です。運動会実行委員の人達は、
「みんなが楽しめるように意見を出している。」
「小学校最後の運動会を盛り上がれるように話し合っている。」
「みんなで協力していい運動会にしたい。」
など、最後の運動会を盛り上げようと、実行委員の人達が努力していることがわかりました。

 また、練習ではリレーの作戦を決めたり、組体操の行進を止めるタイミングなどをi意識したりと一生懸命頑張っているそうです。

 みんなで協力してやる組体操とリレー、6年生が一生懸命やり遂げる姿を、ぜひ見てください。

公開日:2025年10月24日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
頑張って魅せる!自分たちの運動会での絆
5年 運動会png

 ブログ委員会です。
 今年も、運動会の時期がやってきました。5年生は、小学生5回目の運動会ということで、なかなか緊張も少ない
でしょう。

 今年度の5年生が行う種目は、表現、徒競走です。
 今年の表現(ダンス)は、5年生毎年恒例のソーラン節と、今年は爽涼鼓舞を踊ります。ソーラン節をハキハキと、心を一つにして踊っている姿を親に見せたいという声が上がりました。

 徒競走は、全力で走って、思い出に残るような徒競走にしたいという声が上がりました。また、怪我をせずに、自分たちが一体となって、楽しく元気よく運動会に挑んでいる姿を親に見せたいなどの声を聞くことができました。
 ソーラン節を上手に踊れるように、応援しています。

公開日:2025年10月24日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
4年生の運動会練習や意気込み
4年 運動会

 ブログ委員会です。
 10月25日の運動会について、4年生にインタビューをしてみました。
児童たちの意気込みや先生のやる気、素敵なことをいっぱいインタビューさせてもらったので、ぜひ見ていってください。

1組
ダンスや棒引きを頑張りたい。

ダンスが今までで一番クオリティーが高いので頑張りたい。

担任の先生から
子どもたちに負けずにダンスを覚えたい。
自分も運動会を全力で、楽しみたい 。

2組
棒引きで全力を出したい。

ダンスを頑張りたい。

3組
ダンスのテーマはアラジンの物語で、キーワードはアラジンのまほうです。

まっすぐ
ほんきをだして
うごかそう、みんなの心

担任の先生から 
キラキラ輝く4年生を見てください!!

4組
今みんなで楽しく実行委員や、決め事をしているのでうまくいけばいいな。

今頑張っている成果を出せたらいいな。

本気を出して、クラスで協力していきたい!

と各学年で楽しみなことや意気込みを言っていました。

見ていただきありがとうございました。
人数にも限りがあるので全員に聞くことはできませんでしたが、数人から素敵な思いを伝えていただきました。
4年生の皆さん、運動会頑張ってください。

公開日:2025年10月24日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
3年生の運動会練習や意気込み
3年 運動会

 ブログ委員会です。
10月25日の運動会について、3年生にインタビューをしてみました。
児童たちの意気込みや先生のやる気、素敵なことをいっぱいインタビューさせてもらったので、ぜひ見ていってください。

1組
玉入れが楽しみ。理由は、玉入れで勝つと面白いから。

ダンスや、かけっこが楽しみ。

ダンス実行委員なので、実行委員としてみんなのお手本になりたい。

担任の先生から 
「もう運動会か」と言っている子どもたちが多かったです。
ダンスの歌がライラックと言ったとき、子どもたちが「この曲知ってる!」や「何その曲?」と言ってる子もいました。

2組
ダンスの曲が大好きな曲だから楽しみ!頑張りたい。

玉入れもかけっこも頑張りたいです。

同じクラスの大きい声の子がダンスの終わりの言葉を言うので楽しみ!!

担任の先生から
勝ち負けなく楽しんでもらえたらいいと思います!

3組
運動会実行委員の人から
表現の歌は、ライラックです。ポイントは、サビの部分です
一番頑張りたいところは、腕をふるところです。

と各クラスで楽しみなことや意気込みを言っていました。

見ていただきありがとうございました。
人数にも限りがあるので全員に聞くことはできませんでしたが、数人から素敵な思いを伝えていただきました。
3年生の皆さん、運動会頑張ってください。

公開日:2025年10月24日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
かっこよく踊るぞ!
2年 運動会

 ブログ委員会です。
 2年生の運動会のダンスは最強無敵のdong dong dong!と、ザ・太鼓〜空へ〜!を踊ります。学年種目はボール運びリレーです。
 2年生にインタビューをすると、
 「一番頑張りたいことはダンスです!練習は難しいけど、楽しんでいきたいなと思います。運動会はとっても楽しみです!理由は、走るのが好きだからです。思いっきり走って1位になりたいです。ドキドキしているけど、頑張って練習して、本番を迎えたいです。」
と言っていました。
 2年生も運動会が楽しみなのがとてもわかります。私も2年生の頃の運動会のたくさんの思い出を思い出しました。

全学年団体種目
 今年も、全学年で玉入れ・綱引きをやります。1・2・3・4年生は玉入れ。5・6年生は綱引きをします。海チームと太陽チームに分かれて、団体種目をやります。
 2年生は、「玉入れで、たくさん玉を入れて、勝ちたいと思います。」
と言っていました。

 皆さん団体種目が楽しみなようですね!当日は怪我をしないように、気をつけて団体種目を楽しみましょう!!

 このように2年生は運動会がとても楽しみなようです。インタビューにご協力いただいた皆さんありがとうございました。運動会後のブログも良かったら見てください!全学年・先生方・保護者の皆様全員で運動会を楽しみましょう。

公開日:2025年10月24日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
小学校初めての運動会!!
1年 運動会

 ブログ委員会です。
 今年も10月25日(土)に運動会があります。今回は、運動会前のことについて1年生にインタビューをしました。よかったらご覧ください!

 1年生は、かけっこ(徒競走)・ダンスをします。ダンスは、TheWakeyShow(ザ・ウェイキーショー)の「それもいいね」を踊ります。1年生にぴったりな曲です。
 1年生にインタビューすると、
「元気いっぱい踊りたいです。練習は難しいけれどダンスを覚えて踊るのが楽しいです。見どころは、かけっこで、楽しんで笑顔で思いっきり走っているところです。運動会はすごく楽しみです。初めての運動会で緊張してるけど頑張りたいと思います!」
〈1年3組担任の先生から〉
「1年生は、初めての運動会ですが、みんなが笑顔で、楽しんでいてくれたら盛り上がりますし、楽しい運動会になると思います。先生も運動会が楽しみです。」
と言っていました。

 1年生は、運動会が楽しみなのがとってもわかります。わたしも1年生の頃の運動会を思い出しました。

このように、1年生は、運動会が、とても楽しみなようです。インタビューにご協力いただいた皆さんありがとうございました。運動会後のブログもよかったら見てください!全学年・先生方・保護者の皆様全員で運動会を楽しみましょう!!

公開日:2025年10月24日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
面白い仲良しタイム!!
なかよしタイム

 ブログ委員会です。
 5、6年生の人にインタビューさせていただきました。よかったら見てください。

 6年生に聞いてみました。6年生の方はなかよしタイムに 
第一回目は爆弾ゲームや自己紹介をして楽しかったと言っていました。
 そして、第二回目はおにごっこやドッジボールや、なんでもバスケット、爆弾ゲーム、思い出バスケットをするチームもありました。 
 6年生は、なかよしタイムの司会なので第二回目のなかよしタイムのためにたくさん時間を使って計画やリハーサルを行っていました。そのおかげで全学年が楽しめました。参加した人に聞いてみると、思い出バスケットはみんなの前で、言う内容を考えることが難しかったけれど楽しかったです。
 6年生はしっかり下級生達に優しく接していて、なかよしタイムを楽しめたそうです。他にも、たくさんの遊びを行い全学年が楽しむことができました。1年生も喜んでくれました。次のなかよしタイムも楽しみです。また全学年が笑顔になれる遊びを考えたいと思います。
 インタビューにご協力いただいたみなさんありがとうございました。
 次回のブログもよかったら見てみてください。

公開日:2025年10月14日 18:00:00

カテゴリ:ブログ委員会
6年生美術館見学
美術館見学

 ブログ委員会です。 
 6月19日木曜日に浦郷小学校6年生が美術館見学に行きました。6年生のみんなや先生と協力して、実行委員が活躍をし、良い美術館見学になりました。

 6年生は、
 「屋上からの景色が綺麗で、テンションが上がりました。美術館に入る前に海が見えて、すごいきれいだと感心していました。」
 「美術館にいってみると、面白い絵など、いろいろなジャンルの絵があってとてもすごかったです。」
 「正直美術館に何があるのか、そもそも何に興味があるかも自分でわからなかったけれど、描いた人一人ひとりの個性豊かな面白い絵がたくさんあってとても楽しかったです。」
と言っていました。

面白エピソード‼️
 
・「美術館に入り、約1時間後の出来事で、いろいろな絵のある中、「この絵めっちゃきれい!」と言って、個人行動になった瞬間にすぐさまその絵の前に行き、歩きまわる30分間の時間の中で、15分間立ち止まっていた。

・「美術館の屋上に行くとそこは、凄く高くて、手が固まってしまった。その後、美術館に入ったら手が動いた。」  

 以上面白エピソードでした。
 6年生の美術館見学の感想と、面白エピソードを書かせていただきました。読んでくださり、ありがとうございました。 

公開日:2025年10月14日 18:00:00
更新日:2025年10月20日 16:46:46

カテゴリ:ブログ委員会
はじまった水泳指導

 ブログ委員会です。
 今年も6月の下旬から、水泳指導が始まりました。去年に比べて熱中症警戒アラートが出るギリギリの猛暑が多かったので、みんなプールで涼んでいました。

 5年生の水泳指導は全部で4回ありました。最後の1回はザバスのプールのコーチに来ていただき、着衣泳を行いました。最初に、川の流れの強さを体験してみよう!ということで1、2組で一定の方向にみんなで回り、流れを作りました。そして、全員で逆方向に回ったら水がとても重く、プールの壁をつかまずには歩けませんでした。他にも、水の上に仰向けになって浮いたり、空のペットボトルが浮き輪代わりになることなどを教えてもらいました。

 通常の水泳指導をした5年生、6年生にインタビューをしました。
5年生からは
 「5年生のプールの授業の最後で、皆で宝探しでボールを探して、たくさん取って競争したりゆっくりボールをたくさん取ったり、自分たちで25メートルプールを勢いをつけて回ったり、そのまま反対方向に行って、水の重さを感じたりして流れるプールを楽しんだりし、暑さも気にならず、みんなたくさん笑って、たくさん楽しんで、友情が深まりました。」
「5年生の授業ではクロールの練習をしました。最初と最後にどれくらい泳げるようになったかを測るのですが、私は5mくらいで息継ぎができなくて諦めてしまいました。同じクラスの子は、バタフライで25mまで泳いでいた人がいてすごく驚きました。」
6年生からは
「先生二人がみんなの前でお手本として準備体操のエビカニクスを踊っていたのが面白かった。」
「外が暑すぎて、やっとプールで冷たくなれると思ったら、水温までちょっとぬるくなっていました。」

などの感想がありました。みんな頑張って泳ぎ、楽しかったというのがわかりました。
今年のプールは、発見がたくさんあった楽しいプールで、怪我もなく無事にプールを終了しました。

公開日:2025年10月14日 17:00:00
更新日:2025年10月20日 16:21:08

カテゴリ:ブログ委員会
No.1のキャンプ
キャンプ

 ブログ委員会です。今年も5年生のキャンプがありました。

 5年生は、キャンドルファイヤーの歌の準備や、キャンプ実行委員がウォークラリーやキャンドルファイヤーを楽しめるように準備をしていました。キャンプ実行委員が、頑張ってしおりを作成したり司会をやったりしていて、とても頑張りました。

 いよいよ当日、バスにたくさんの5年生が乗りました。三浦へと向かっていきます。

 三浦についてから、まずはウォークラリー。すごく広くて迷子になりそうになったけれど、班の人と協力して楽しむことができました。
 次に磯遊びです。磯遊びは「生き物を触ったり、見たりして感動した」そうです。多くの生き物に出会えました!
 そして最後の行事、キャンドルファイヤーです!今年のキャンドルファイヤーは歌って踊る「青と夏」や、みんなで歌った「遠き山に日は落ちて」、「世界に一つだけの花」の他、様々な出し物で盛り上がりました。とても楽しいキャンドルファイヤーになりました。 
 キャンドルファイヤーもあっという間に終わり、お風呂に入りました!広いお風呂に子供だけで入れるので特別感がありました。それから次の日の支度をし、一日が終わりました。

 あっという間にもう二日目です。
 二日目はカレー作りをしました!!!みんなで苦労しておいしいカレーができました。雨が降っていたけれど暑くて休憩しながら食べる人がたくさんいました。

 ついに、キャンプを無事に終えることができました。帰りは、重い荷物を持ってへとへとになりながら帰りました。四年生は、来年のキャンプをすごく楽しみに待っているそうです。

公開日:2025年10月14日 17:00:00
更新日:2025年10月14日 18:06:38